雑記

ぼっちでうろつくのが好きなとうらぶのオタクです。

柚香光さんの退団公演に行く道中の記録

追記:どこかに同じ気持ちの人がいたらいいな、このわくわくした気持ちを後から思い出したいな、という気持ちで投稿したところ、想定外の人数の方に読んでいただいたようです。柚香光さんの影響力のすごさですね...

冒頭にも少し書きましたが、私自身はヅカオタと言えるほど熱い人間ではないです。柚香さんはそういう層の人間に新幹線代を払って遠征してでも生で観たい!と思わせるパワーがある方です。

リアルな友人で宝塚ファンの人もいませんので、用語とか間違ってるものがあるかもしれませんが、寛容なお心で読んでいただけると幸いです。

公演は昨日無事に観られ、一日本場の大劇場を満喫しました。チケット当たって良かった〜一生の思い出です。    以上 R6.2.18追記

 

これを書いているのは兵庫の宝塚大劇場に向かう新幹線の中です。花組のトップスター、柚香光さんの退団公演を観るため、寂しいお財布から新幹線代を捻出し、チケット代わりの友の会カードを握りしめている。

 

f:id:tatutanokawa:20240217085258j:image

 

 

私は宝塚友の会には入っているものの、特定の組やタカラジェンヌさんを熱く応援しているわけではない、ライトな宝塚ファンだ。生徒さんの個人のファンクラブには入っておらず、普段は首都圏に住んでいるため、たまに友の会がチケットを当ててくれると東京の劇場にいそいそ観に行く。ちなみに普段は刀剣乱舞等2.5舞台中心のオタク生活をしている。加州清光くんが好きだ。

 

宝塚を観るきっかけとなったのは、2020年夏公演の「舞台刀剣乱舞 いくさ世の徒花の記憶 灯」に出演されていた七海ひろきさんだ。当時はコロナ禍真っ盛りで、品川ステラボールで行われた当該公演は演者はマウスガード、客席も前列はフェイスシールドを着用、公演内容も当初の内容から変更され、ソーシャルディスタンスが保たれた「科白劇」の形が採られた。

内容の素晴らしさは言葉にならなかったが、とにかく初めて観た元タカラジェンヌの七海さんが綺麗で眩しくて、どうやってステラボールから帰宅したか覚えていない。見目が麗しいのは言うまでもないが、水を打ったような静かな劇場に響く声の美しさと、品があって優雅な仕草、そして終盤の殺陣の鮮やかさには惚れ惚れというより完全にめろめろなった。セットがない舞台だったので、余計に七海さんの眩しさが際立っていたように思う。めろめろってこういうことを言うんだな、といい歳して初めて体感した。

 

七海さんの衝撃の後、七海さんのような麗しいタカラジェンヌしかいない宝塚の舞台が観てみたいと思った。

当時はコロナ禍、ありとあらゆる舞台が幕開けできず、、また突然中止となり、楽しみにしていたミュージカル刀剣乱舞の静かの海のパライソ、源氏双騎、幕末天狼伝のチケットが全て紙ゴミとなってしまい、散々泣いて、落ち込んだ。同じような経験をされた方も多いだろう。つらかったよねあれ。

ツイッターで中止を嘆いていたところ、以前から私が宝塚を気になっていたことを知っていたフォロワーさんが、「今なら花組はいからさんが通るが東京でやっていて、チケットがまだ取れる」と教えてくれた。

今となっては考えられない状況だが、当時はコロナ禍の影響で、公演が始まってもチケットが取れた。平日ならS席が残っていたので、仕事を休んで東京の大劇場にいった。同じような境遇で「はいからさんが通る」が初めての宝塚観劇となった人は、結構いるのではと思う。

優しいフォロワーさんと通りすがりのヅカオタさんに色々教えていただき、初めて東京宝塚大劇場に足を踏み入れた。劇場が豪華だ。シャンデリアあるしホールでは自動演奏のピアノが軽やかに音楽を響かせている。これがあの宝塚か...と思いつつ、着席。「はいからさんが通る」が始まった。

はいからさんが通る」は有名な大正時代が舞台の少女漫画だが、音楽と共に幕が上ると、少女漫画がそのまま三次元になっていた。手足長い!顔が小さい!美しい!とにかく美しい!眩しい!眩しい!眩しい!語彙力は死んだ。

七海さんを観た時にも思ったが、タカラジェンヌさんは声が美しい。ヒロイン紅緒を演じる華優希さんは、まさに鈴が鳴るような可憐な声をしていた。これがヒロイン...生きるヒロイン....

編集長役の瀬戸かずやさん(去年舞台刀剣乱舞にも出てくれて世界に感謝)も編集長のイラストそのもので驚いたし、ブーツカットが世界一似合っていた。

そして主役の柚香光さん。ガラスの仮面の麗様のようだ。緩いカールの金髪が似合っていて、こちらもイラストそのものだった。

柚香さん、華さんを中心に繰り広げられる豪華絢爛な舞台は、眩しくて美しくて、少女漫画の中にいるような、夢の時間だった。

宝塚は一部はお芝居、二部はお芝居とは別物のショーをやることが多いが、はいからさんは通しで一本のお芝居だった。2.5のオタクとしては、そこも初見が観やすいポイントだったと思う。

ストーリーもわかりやすく、紅緒と少尉の恋模様はロマンチックだが、天真爛漫な紅緒が一人の人間として自立し、強く生きる姿に元気をもらえた。

柚香さん演じる少尉はミステリアスで、時には厳しい態度も取るが、何より笑顔がガチで可愛い。あんな風に微笑まれたら全部許してしまう。七海さんに続き、完全にめろめろにされた。隣で観られていたおそらく奥さんに連れてこられたであろう年配の男性も、「素敵だ...」とため息をついてらした。分かるってばよ...

最後のパレードでは羽を背負った柚香さんたちが階段を降りてきて、「テレビで見たことあるやつ!」だった。柚香さんと華さんのデュエットダンスは少尉と紅緒さんの結婚式のようだ...と泣いた。

とにかく初めての宝塚観劇は大満足で、久々に心が満たされて、幸せだった。また観たいと思った。当日は放心状態だったので、後日柚香さんのブロマイドを購入し、部屋に飾って眺めては、この日の幸せを思い出している。かっこよかったなぁ。

はいからさんが通るを最後に、今日まで花組の公演を生で観劇することは叶わなかった。友の会に入って東京周辺での公演に申し込んでいると、組みを選ばずに申し込んでも当選するのは年に数回だ。私が2.5のオタク中心の生活をしている上、仕事の関係で、どうしても土日しか観られないせいでもある。それでは当然当たらないだろという感じだ。一番好きな公演ははいからさんと、和希そらさん主演の「夢千鳥」です。

華さんの退団公演は配信で観させていただいた。配信ありがたい。

そんなこんなで仕事に忙殺された日々を過ごしていたが、ついに柚香さんの退団が発表された。タカラジェンヌさんも人間なので、いつかは退団される。また観たいなーなんて呑気に構えて数年過ごしていたので、「そっか...」と声が出た。大人気の柚香さん、退団公演なんて当たるわけがない。一応友の会の第一抽選に申し込んでみた。比較的兵庫の劇場のほうが東京よりは当たりやすい、と風の噂で聞いたことがあったので、申し込んでみた。ss席があたった。当たるんかい。

前泊したかったが、仕事の都合がどうしてもつかず、始発で劇場に向かっている。

荷造りをしながら、3年以上部屋に飾っている柚香さんのブロマイドを眺めた。「はいからさんが通る」の客席にいた、あの時間は、ただただ幸福だった。コロナ禍で楽しみが何もなくて、心無い人から毎日罵声を浴びせられながら仕事をしていた私にとっては、夢のような時間だった。

今日はあの舞台の中心で輝いていた、柚香さんが観られる、最後のチャンスになるかもしれない。

あの時勧めてくれたフォロワーさん、色々教えてくれた通りすがりのヅカオタさん、きっかけをくれた七海さん、本当に感謝しています。夢の舞台に行ってきます。

 

f:id:tatutanokawa:20240217085243j:image

 

言式 解なし 感想

10/29(日)俳優の梅津瑞樹さんと橋本祥平さんの演劇ユニット「言式」の立ち上げ公演、「解なし」を観てきました。千秋楽でした。

 

内容のネタバレあります。全部個人が感じたことなので、解釈違ったら許してください。

 

本公演の会場の銀座博品館劇場は、落語の独演会で何度か足を運んだことがある。銀座ライオンの前に位置する、レトロな小劇場だ。

落語の時は落語家は高座に上がるため、座席の高低差はあまり障害にはならない。また落語は耳から入る情報と、目から入る情報、表情、仕草、音、声の調子、どれも重要なので、オペラグラスが要らない狭い会場の方がストレスなく見られる。

落語の好きなところは、落語家がいれば場所と時間を選ばずできることでもある。体一つで魅せる世界が好きだ。見えなくても想像で情景が広がる時間が好きだ。

本公演解なしは、そんな落語に通じるものを感じた。梅津さんと橋本さんの体一つで演じられるエネルギッシュな演技は、博品館という舞台にぴったりはまっていたと思う。

f:id:tatutanokawa:20231029212408j:image

 

梅津さんを知ったのは舞台刀剣乱舞だ。その後ソロ演劇や虚構の劇団公演など、普段2.5ばかり観ている私だが、楽しく観劇している。一番好きな役は極上文學の桜の森の満開の下の、冴えない女房だ。私は趣味と言えるほど沢山観劇できていないが、梅津さんの百面相のお芝居は好きだ。見ていて楽しい。

今作は脚本も梅津さんとのことで、非常に楽しみだった。約90分間のオムニバス形式のお芝居。

最初に見せられたある二人の男女の生涯は、台詞がない。ドラマのようにべたかもしれないが、ひょんなことから出会い、プロポーズ、出産、年老いても仲睦まじく、最期まで寄り添う夫婦の一生だ。短時間だが、じんとくる。

しかし私は結婚できないタイプの人間であるため、正解の人生だな〜と勝手に寂しく感じていた。

互いを思い遣り生涯を共にする、幸せな男女の姿。私には無縁である。他人事この上ない。

近頃長年の付き合いの友人が結婚して勝手に寂しく思っていたり、絶対子ども育てるなんて無理〜と言っていた友人が優しいママになっている姿を見て、私というしょうもない人間の人生とは...と思い悩んでいた私には耳にも目にも心にも痛い内容である。

この男女の一生のシーンはセリフがなく、「あ」しか発しないため、なんとなく動物っぽいな〜と感じていたが、内容は人間としてお手本のような素晴らしい一生だ。性別も年齢も違う女性の生涯を「あ」の一言で演じる橋本さんか素晴らしかった。

しかしこの後に展開されるオムニバス形式のお芝居が、私には共感に溢れていた。

冒頭の夫婦のような、正解を生きられない、さまざまな人間模様が描かれる。

心の中ではどこか諦めながらも夢を見続けるバンドマン、無職の身でつい良い仕事についていると嘘をついてしまったり、お金持ちだが本当に欲しいものがわからない人、仕事もお金もない上図々しい人。

子供の頃に同級生から褒められたことが忘れられず、子供の頃の心持ちのまま田舎に留まり、カブトムシやセミの抜け殻を集めている。田舎を出て大人になっていく同級生を僻み、八つ当たりする。しまいには拘束して蝉の抜け殻を体中にくっつけようとする。ホラーだよ。

 

いやでもめちゃくちゃ分かる〜〜私これ〜〜!!私も友達が知らないうちに大人になってたのめちゃくちゃ怖いし僻むしつらい〜〜分かる〜〜〜!!!

梅津さんが演じる「田舎に残った大人になれない男」が幼稚で絶妙に気味が悪くて、でも私これだな〜と思っていた。みんないつの間に大人になったの?

とある刺身にたんぽぽを乗せる工場で働く男性達は、ベルトコンベアに(物理的に)逆らいながら世間への不満を叫ぶが、心の中では自分が秀でていない人間だという自覚があり、急に卑屈になり、お互いにお互いよりはマシだと見下して自尊心を保ってみたり。分かりすぎてもう...

演技はコミカルで、橋本さんは売れないバンドマン、梅津さんが高齢の工場長と、幼稚な同僚の二役だった。

面白いし、笑えるし、二人の間合いが絶妙なので本当に一度見て欲しいのだが、なんせ前述の如く私は卑屈な人間なので、割かし笑えず心の中では冷や汗ダラダラかいていたと思う。このお芝居もう一度見たいな。舞台装置は白いブロックのみ、小道具はたんぽぽの花びらだけなのに工場にしか見えない。パントマイムで何をやっているのか見るだけで分かる、漫画ガラスの仮面を思い出した。

最後はオムニバスの結びとして、梅津さん橋本さんの関係性そのものをシナリオにしたのかな?とにかく美しい終わり方だった。ミッキー(梅津さん?)としょうちゃん(橋本さん?)の思い出の劇場が取り壊しとなってしまう。しょうちゃんにお芝居を褒められたミッキーが、名残惜しみ劇場に留まるが、容赦なく劇場は破壊される。舞台のセットが爆風と共に客席側に倒れ、粉塵(紙吹雪)が客席に舞った。

現地は本当に爆風が凄まじく、私は後方席だったか紙吹雪が飛んできた。

この演出は言い表せない寂しさと爽快感をくれた。序盤の正解の人生とその後に続いたさまざまなうまくいかない人生模様を観て、なんとなく卑屈な気持ちになっていたが、紙吹雪と共に吹っ飛んでしまった。

 

とにかく良いお芝居だった。語彙力。

 

私は宝塚のような豪華絢爛なセットと衣装も好きだが、小劇場で体と少ない小道具で魅せるお芝居が、こんなに楽しいとは思わなかった。

カーテンコール、梅津さんと橋本さんの晴れやかな笑顔が見られ、今作は円盤にはならないが、パワーアップした再演や、次回作ができれば、というお話をされていた。絶対見たい。

終演後、名残惜しく博品館の階段の長い螺旋階段を降りて、銀座を歩いて帰った。

 f:id:tatutanokawa:20231104104004j:image
f:id:tatutanokawa:20231104103947j:image

人生色々だけど、もうちょっとだけ頑張ってみようかな、と思う。とても爽快な気分だった。

 

このお芝居を劇場に観に来られて良かった。楽しかったな。お芝居っていいな。

 

 

 

モネ連作の情景 白って200色あった

10/25(水)、上野の森美術館で10/20からはじまったばかりの「モネ 連作の情景」を鑑賞してきた。

今、展示を100分ほどで見終わり、ミュージアムショップに並んでいる。入るまでに30分待つらしい。そんなことある?

平日でこの状況なので、本展はミュージアムショップを含めて3時間くらいは余裕を持ったほうがいいかもしれない。平日でこれ。

※追加 ミュージアムショップは入ってからも大混雑で、ミュージアムショップだけで1時間要した。ポストカードのところが特に混雑してて何も見えない。帰りに列はさらに伸びていたので、他の予定とは梯子しないことをお勧めする。

 

モネの絵がなんとなく好きで、睡蓮以外の若い頃の作品も沢山みられるとの口コミで、仕事を休んでいそいそ上野までやってきた。

私のようになんとなくモネ好きー!という人が世の中には沢山いるのだろう。平日だが大盛況だった。館内は順路がないので自由に見るようアナウンスされたが、どうしても列はできてしまうので、列に流されつつじっくり前列で絵をみてから館内を周回した。

100%モネ!の看板に偽りなく、同世代の画家の絵などは一切なく、全部モネ。なので最後まで見たらまた最初から見直して、モネの道行をもう一見たくなる。そして私はぐるぐるしてしまった。楽しかった。

入り口のモネの池を再現した映像展示。歩けます。非常にアガる。

f:id:tatutanokawa:20231026125653j:image

 

モネの絵は「絵の具を混ぜずに原色のまま配置することで視覚的に色が混ざって見える〜」と解説に書いてあったので、近くで見たり離れて見たり。それぞれ楽しいので時間に余裕があれば周回して欲しい。

モネが印象派を名乗る前の港の風景画は「白って200色あんねん」というアンミカさんの声が聞こえてくるくらい白い。空と海も白い。でも奥行きがあってずーっと見ていたくなる。私はモネが比較的若い1870年代前後の絵が好きだった。マジで白って200色ある。空も海も雪も草も白。良すぎ。

特に気に入ってなんども見たのが花咲く林檎の木という絵だった。うっすらと青い空に白い林檎の花が咲いている。林檎の実は描いてなくて空、木、花。なんとなく気分が明るくなる絵で、懐かしい気持ちになり、好きすぎて人混みから一歩離れたところでじっくり眺めた。これからミュージアムショップに入るが、あの絵のポストカードがどうか売っていて欲しい。(売っていなかった。でもポストカードを見ていた時、隣のおじいちゃまも「林檎の木ないね〜」と仰っていたので、一部の人に刺さる絵だったのかもしれない)

アルジャントュイユの雪という絵も良かった。白い雪景色で見ている時、冬の日のひんやりした空気を思い出した。

 

本展示の良いところ、モネが1880年代に描く対象をモノから気象に焦点を変えたのがめちゃくちゃ分かりやすい。プールヴィルの断崖とかヴァランジュヴィルの漁師小屋を描いたものが分かりやすい。。並べて展示してくれているので、同じ人間が同じ場所を同じ角度で描いて、こんなに違うんだなーというのが分かる。展示方法考えてくれた人、ありがとう。私でも理解できる。

漁師小屋の絵は1980年代前半の鮮やかな色彩で木々が書いてある絵も良いけど、後半の鬱蒼とした曇り空も良かった。別人が描いてるみたい。展示考えてくれた人ありがとう(二回目)。

 

後半は本展示のタイトル通りモネの連作に焦点を当てているが、モネの連作のはじまりかも〜という説があるクルーズ渓谷の絵、ここも展示方法が天才で、黒い背景で照明を落としているため、本当に暗闇の中にモネの色彩の夕焼けが輝いているように見える。展示室の角に三作並んでいるので、少し離れたところから眺めて本物の景色のように楽しんだ。

モネが好んだ積み藁も冬のぽつんと雪景色の中におかれているものと、親子が花に囲まれて休憩ているほっこり風景の対比が楽しかったし、田舎の風景を思い出してちょっと寂しくなってた。田舎の冬って電気もなく田んぼに雪積もってさびしいよね。懐かしい。

 

最後の一部の展示は写真撮影可能。大衆的なtheモネのイメージな絵が並ぶ。

同じロンドンのウォータール橋を描いた絵が並んでいる。霧が濃い日は奥の建物が見えない。湿度を感じる。良すぎ。

f:id:tatutanokawa:20231025133635j:image

芍薬。この色合い良すぎる。

f:id:tatutanokawa:20231026124932j:image
f:id:tatutanokawa:20231026124938j:image

 

最後にモネといえば、蓮。

f:id:tatutanokawa:20231026125047j:image

 

モネといえば蓮だけど、蓮以外の絵もたくさん見られる楽しい展示でした。すごく満ち足りた気持ちになる。特別教養がなくても、幸せな気持ちになれる絵って好き。

 

f:id:tatutanokawa:20231026125839j:image
f:id:tatutanokawa:20231026125842j:image

お土産のポストカードとクッキーとお香。お香清涼感があっておすすめ。

今は新宿のSOMPO美術館でゴッホも見られるらしい。2023年秋、東京の美術館、アツすぎ。

 

 

 

 

 

 

 

厄年なので日枝神社にご祈祷にいって一文字則宗も見てきた

厄年です。

厄年に怯える同級生たちとなんとか助かりたい...負けたくねえ厄年に...という藁にもすがる気持ちで赤坂の日枝神社

 

f:id:tatutanokawa:20230129175314j:image

刀ステ維伝でお世話になった赤坂。懐かしい〜f:id:tatutanokawa:20230129175351j:image

赤坂駅から徒歩5分。日枝神社。階段えぐいと思ったらエスカレーターついてる。優しい。

f:id:tatutanokawa:20230129175438j:image

宝物殿にはみんな大好き則宗さんが展示されています。展示されてない時期もあるのでHP要確認。行平、吉次、高包と錚々たる面々。一文字則宗は一文字でよく見られる派手派手刃文ではないのですがシュッとしたシルエットにうっすらと浮かぶ雲のような刃文で雅だった。

則宗は現存してるものが少ないとのことで見られる貴重な場。宝物殿自体は一部屋なのですぐ見終わりますが、朝早めの時間にいったら他にどなたもいなかったので長々と眺めていた。徳川家とは初宮詣等でも縁が深い神社なので刀剣が多く奉納されてるそうです。リッチな顔ぶれにも納得。

東京心覚でお馴染みの太田道灌さん縁の神社でもあるので、太田道灌さんの資料展示もあるよ。しみじみ。

 

 

f:id:tatutanokawa:20230129202135j:image

厄年女たちと合流。ひとまず本殿で参拝。

f:id:tatutanokawa:20230129202219j:image

1月も末ですが15分くらい待った。

 

f:id:tatutanokawa:20230129180421j:image

かの有名なまさるくんも本殿のそばにいます。かわいいね。撫でくりまわしてきた。

f:id:tatutanokawa:20230129180454j:image

御朱印もいただいて(この日は直書きで待ち時間10分くらい)、いざご祈祷へ。御朱印いただいたら参拝記念のしおりもいただきました。かわいい。

ご祈祷は事前にHPから申し込みをするとQRコードが発行されるので、それをかざせば受付終了。予約制ではないけど現地で手書きで申込書書く手間が省けます。私のように字が汚い人間には大変ありがたい。

f:id:tatutanokawa:20230129180727j:image

 

受付したら待合所へ。待ち時間+祈祷で40分くらいでした。祈祷するお部屋は席ごとにビニールシートで覆われててソーシャルディスタンスキメまくり。ビニールシートで御神楽の巫女さんがぼやけてみえる。ちょっと悔しい。一度で一気に数十人やります。七五三のおめかししたちびっこたちがかわいい。名前と願事を読み上げてもらう。

祈祷が終わったら御神酒を飲んで、お札などを受け取って終了。御神酒美味しい。事前受付さえしていればかなりスムーズ。私は一万円でお願いしました。

 

f:id:tatutanokawa:20230129202542j:image

 

破魔矢やお守りも入ってるので、先に買わない方がいいかも。

 

どうか厄年を無事に乗り越えられますように。

 

f:id:tatutanokawa:20230129203156j:image

豆美味しい